
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:06:48.79 ID:hmc7Yt5X0
教えて
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:07:40.76 ID:bn5AZF180
tender

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/85133/m0u/tender/
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:07:48.93 ID:pr/TKc+g0
罵倒全般
外国はバリエーションが大杉
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:08:00.41 ID:Y1F5bsrE0
アイデンティティー

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/42594/m0u/Identity/
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:08:21.03 ID:xXinW1+A0
特にない。日本語には原語表記って奥の手があるから
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:08:29.20 ID:naD9ltvP0
nigga

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/57039/m0u/nigga/
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:09:54.26 ID:ucsfF2hF0
dutzenは日本語にできないな
ドイツ語は沢山ある。英語もあるけど、パッと思い浮かばないな。
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:09:56.79 ID:bn5AZF180
アラビア語のکق
これを「権利」と訳した時から、中東における国民国家の概念や法解釈やらが色々こじれた
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:11:07.07 ID:bn5AZF180
間違えた
حق◯
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:10:30.98 ID:+5Yls17Q0
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:12:16.08 ID:sMPW1tOK0
色や音を表す言葉がものすごく豊かな代わりに
味や臭いを表す言葉は少ししかないところに文化のなんたらかんたら
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:12:30.90 ID:ZBzzLBxB0
I miss you
だっけ?
なんか「寂しい」とは違うらしいby在日米人
定冠詞
http://ja.wikipedia.org/wiki/定冠詞
定(文脈上、同定できるもの)を表す名詞の前に置く。
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:12:59.39 ID:YRYMaFLp0
TRICKでやってたろ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:14:07.19 ID:ucsfF2hF0
あ、utterlyとentirelyの違いとか難しいな。
a catとcatとか文法的なことは勿論無理だし。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/91267/m0u/utterly/

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/28271/m0u/entirely/
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:14:14.00 ID:VF2dvXcCO
完了形は日本語にはないよね
http://ja.wikipedia.org/wiki/完了形
述語で表現される事象が、叙述中で基準となる時点で完了していることを表現する文法的形式。
英語の"have+過去分詞"などが代表的である。
現代日本語(共通語)では完了形に当たる形式として「ている」がある。
これは過去完了「ていた」や未来完了「ているだろう」(文法的には未来でなく推量)の表現にも使える。
同じ形式でも、例えば「死んでいる」「出ている」は完了というよりも「死ぬ」「出る」という
瞬間的変化の結果として生じた状態そのものを表現している(結果相)。
21: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/10/31(月) 22:14:44.48 ID:7SjGs8zF0
ジグザグ

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/96467/m0u/Zigzag/
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:15:33.67 ID:bn5AZF180
upsetが持つ意味の広さも日本語にするのは苦しいな
その都度状況に応じて日本語から近い表現借りてくる事はいくらでもできるが

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/90997/m0u/upset/
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:16:43.15 ID:dCZMf0/R0
http://ja.wikipedia.org/wiki/ツンデレ
「初め(物語開始段階)はツンツンしている(=敵対的)が、何かのきっかけでデレデレ状態に変化する(変化の速度は場合による)」、
あるいは「普段はツンと澄ました態度を取るが、ある条件下では特定の人物に対しデレデレといちゃつく」、
もしくは「好意を持った人物に対し、デレッとした態度を取らないように自らを律し、
ツンとした態度で天邪鬼に接する」ような人物、またその性格・様子をさす。
解釈は流動的かつ感覚的であり、用法の拡散・細分化も著しい。よって明確なツンデレ像があるわけではなく、
用例も性別、人間・非人間の別に左右されず、関係や出来事に至るまで幅広い。
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:17:07.53 ID:fqqUagoY0
ハリーポッターの言葉遊びは日本語訳で酷いことになってるよ
もちのロンさ!
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:18:39.21 ID:7hvAoAAQ0
トリプルエックスって映画で
psycho!がサイコーって字幕付いてた
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:20:28.66 ID:mUXmZZbr0
psychoで思い出したがpsyche outとかも難しいな
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:20:52.60 ID:bn5AZF180
ヒンディー語のपक्काとその対義語のकच्चा
पक्का:熟した、完成した、決定した、油で熱調理された、舗装された、(情緒面で)理解のある
कच्चा:未熟な、未完成の、未決定の、水でしか調理されていない、未舗装の、わからず屋の
他にも果てしなく意味が多い単語
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:24:06.00 ID:+Lme3aT+O
イットダズントマッターとアイドンケア
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:29:31.90 ID:bn5AZF180
ヒンディー語のप्यार मुहब्बत प्रेम सुन्हे इश्क पसंद
これも日本語だと各々のニュアンスを全部無視して「愛」と一緒くたに訳するか
長々と説明付けるしかない単語だ
日本語が表現力に劣る言語とは思わないが、こういう例挙げだすとキリがないぞ
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:34:37.64 ID:DGV0vuQE0
fuckじゃないの
汚い言葉ってのはわかるけどガキからいい大人、
老人までワンフレーズで激怒させる言葉を俺は知らん

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/34191/m0u/fuck/
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:47:09.19 ID:3uBmYI4V0
アルバイトを訳してくれ
arbeitenもなかなか意味が広いからなぁ。 コンピューターやるのもarbeitenだし。
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:54:45.59 ID:ecnJ3F9P0
http://ja.wikipedia.org/wiki/アガペー
キリスト教における神学概念で、神の人間に対する「愛」を表す。神は無限の愛(アガペー)において人間を愛しているのであり、
神が人間を愛することで、神は何かの利益を得る訳ではないので、「無償の愛」とされる。また、それは不変の愛なので、
旧約聖書には、神の「不朽の愛」としてでてくる。新約聖書では、キリストの十字架での死において顕された愛として知られる。

思考する言語〈上〉―「ことばの意味」から人間性に迫る (NHKブックス)
クチコミを見る
tender

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/85133/m0u/tender/
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:07:48.93 ID:pr/TKc+g0
罵倒全般
外国はバリエーションが大杉
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:08:00.41 ID:Y1F5bsrE0
アイデンティティー

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/42594/m0u/Identity/
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:08:21.03 ID:xXinW1+A0
特にない。日本語には原語表記って奥の手があるから
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:08:29.20 ID:naD9ltvP0
nigga

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/57039/m0u/nigga/
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:09:54.26 ID:ucsfF2hF0
dutzenは日本語にできないな
ドイツ語は沢山ある。英語もあるけど、パッと思い浮かばないな。
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:09:56.79 ID:bn5AZF180
アラビア語のکق
これを「権利」と訳した時から、中東における国民国家の概念や法解釈やらが色々こじれた
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:11:07.07 ID:bn5AZF180
間違えた
حق◯
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:10:30.98 ID:+5Yls17Q0
日本語しか話せない奴らが集まって
ぐちぐち言っても意味ないw
ぐちぐち言っても意味ないw
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:12:16.08 ID:sMPW1tOK0
色や音を表す言葉がものすごく豊かな代わりに
味や臭いを表す言葉は少ししかないところに文化のなんたらかんたら
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:12:30.90 ID:ZBzzLBxB0
I miss you
だっけ?
なんか「寂しい」とは違うらしいby在日米人
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:15:23.19 ID:FzKrbmO10
>>16
空虚感か?
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:12:46.82 ID:iiZ+csem0>>16
空虚感か?
定冠詞
http://ja.wikipedia.org/wiki/定冠詞
定(文脈上、同定できるもの)を表す名詞の前に置く。
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:12:59.39 ID:YRYMaFLp0
TRICKでやってたろ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:14:07.19 ID:ucsfF2hF0
あ、utterlyとentirelyの違いとか難しいな。
a catとcatとか文法的なことは勿論無理だし。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/91267/m0u/utterly/

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/28271/m0u/entirely/
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:14:14.00 ID:VF2dvXcCO
完了形は日本語にはないよね
http://ja.wikipedia.org/wiki/完了形
述語で表現される事象が、叙述中で基準となる時点で完了していることを表現する文法的形式。
英語の"have+過去分詞"などが代表的である。
現代日本語(共通語)では完了形に当たる形式として「ている」がある。
これは過去完了「ていた」や未来完了「ているだろう」(文法的には未来でなく推量)の表現にも使える。
同じ形式でも、例えば「死んでいる」「出ている」は完了というよりも「死ぬ」「出る」という
瞬間的変化の結果として生じた状態そのものを表現している(結果相)。
21: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/10/31(月) 22:14:44.48 ID:7SjGs8zF0
ジグザグ

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/96467/m0u/Zigzag/
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:15:33.67 ID:bn5AZF180
upsetが持つ意味の広さも日本語にするのは苦しいな
その都度状況に応じて日本語から近い表現借りてくる事はいくらでもできるが

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/90997/m0u/upset/
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:16:43.15 ID:dCZMf0/R0
ツンデレって造語に日本語の恐ろしさが凝縮されてる
http://ja.wikipedia.org/wiki/ツンデレ
「初め(物語開始段階)はツンツンしている(=敵対的)が、何かのきっかけでデレデレ状態に変化する(変化の速度は場合による)」、
あるいは「普段はツンと澄ました態度を取るが、ある条件下では特定の人物に対しデレデレといちゃつく」、
もしくは「好意を持った人物に対し、デレッとした態度を取らないように自らを律し、
ツンとした態度で天邪鬼に接する」ような人物、またその性格・様子をさす。
解釈は流動的かつ感覚的であり、用法の拡散・細分化も著しい。よって明確なツンデレ像があるわけではなく、
用例も性別、人間・非人間の別に左右されず、関係や出来事に至るまで幅広い。
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:17:07.53 ID:fqqUagoY0
ハリーポッターの言葉遊びは日本語訳で酷いことになってるよ
もちのロンさ!
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:18:39.21 ID:7hvAoAAQ0
トリプルエックスって映画で
psycho!がサイコーって字幕付いてた
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:20:28.66 ID:mUXmZZbr0
psychoで思い出したがpsyche outとかも難しいな
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:20:52.60 ID:bn5AZF180
ヒンディー語のपक्काとその対義語のकच्चा
पक्का:熟した、完成した、決定した、油で熱調理された、舗装された、(情緒面で)理解のある
कच्चा:未熟な、未完成の、未決定の、水でしか調理されていない、未舗装の、わからず屋の
他にも果てしなく意味が多い単語
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:24:06.00 ID:+Lme3aT+O
イットダズントマッターとアイドンケア
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:29:31.90 ID:bn5AZF180
ヒンディー語のप्यार मुहब्बत प्रेम सुन्हे इश्क पसंद
これも日本語だと各々のニュアンスを全部無視して「愛」と一緒くたに訳するか
長々と説明付けるしかない単語だ
日本語が表現力に劣る言語とは思わないが、こういう例挙げだすとキリがないぞ
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:34:37.64 ID:DGV0vuQE0
fuckじゃないの
汚い言葉ってのはわかるけどガキからいい大人、
老人までワンフレーズで激怒させる言葉を俺は知らん

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/34191/m0u/fuck/
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:42:06.82 ID:mo+26knfO
>>40
お前のかーちゃんデーベソ
>>40
お前のかーちゃんデーベソ
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:44:21.08 ID:dCZMf0/R0
>>40
YOU ARE K O R I A N !
ショットガンで10発打たれても、こんな事ゆうヤツの方が悪い
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:39:19.75 ID:ucsfF2hF0>>40
YOU ARE K O R I A N !
ショットガンで10発打たれても、こんな事ゆうヤツの方が悪い
まぁ、色々ありますよってことだな。
日本語は万能じゃない。
日本語は万能じゃない。
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:47:09.19 ID:3uBmYI4V0
アルバイトを訳してくれ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:52:34.42 ID:xXinW1+A0
>>45
元々はドイツ語。うまく訳せないと思ったら
ドイツ語で表記したらいいさ
日本語って、何を何で表記しても文法違反って言われることはないから
逆に「お前、こんなのもよめねーの?」って言われるだけ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:53:47.91 ID:ucsfF2hF0>>45
元々はドイツ語。うまく訳せないと思ったら
ドイツ語で表記したらいいさ
日本語って、何を何で表記しても文法違反って言われることはないから
逆に「お前、こんなのもよめねーの?」って言われるだけ
arbeitenもなかなか意味が広いからなぁ。 コンピューターやるのもarbeitenだし。
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/31(月) 22:54:45.59 ID:ecnJ3F9P0
エロスとアガペー
意思とか感情は割と貧弱なんじゃなかったか?
意思とか感情は割と貧弱なんじゃなかったか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/アガペー
キリスト教における神学概念で、神の人間に対する「愛」を表す。神は無限の愛(アガペー)において人間を愛しているのであり、
神が人間を愛することで、神は何かの利益を得る訳ではないので、「無償の愛」とされる。また、それは不変の愛なので、
旧約聖書には、神の「不朽の愛」としてでてくる。新約聖書では、キリストの十字架での死において顕された愛として知られる。

思考する言語〈上〉―「ことばの意味」から人間性に迫る (NHKブックス)
クチコミを見る