
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:10:36.15 ID:TeCXgu5s0
英単語の意味は英語でしか正しく記述できない、っておかしい考え方だよな。
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:11:21.36 ID:XlL5UyMT0
どこが?
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:14:25.40 ID:TeCXgu5s0
>>3
ある概念を記述するのに、言語Aの方が言語Bよりも正確だ。なんて馬鹿げているだろ。
○○人には○○学は分からん。みたいな話じゃん。
>>3
ある概念を記述するのに、言語Aの方が言語Bよりも正確だ。なんて馬鹿げているだろ。
○○人には○○学は分からん。みたいな話じゃん。
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:12:56.47 ID:exsCxhPj0
程度の問題はあるかもな
外国語で説明するより英語で説明するほうがやりやすいってことはあるかも試練
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:18:23.45 ID:LZCavHfo0
単語のニュアンスはネイティブしか分からないからその言語でネイティブが説明するのが最も正確、と想像
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:24:37.33 ID:svFUzOT20
ある物事のニュアンスを伝えるためには文字あるいは言葉にしなきゃいけないだろ
まずそこで少なからず齟齬生じる
さらにその文字あるいは言葉を別の言語に変換するとさらに大きな齟齬が生じてしまうということだ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:26:18.16 ID:rbdojBSfO
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:26:35.23 ID:yisatLRt0
基本は英和を使うのがいい。
というのは、英語のニュアンスをきちんと理解している専門家が
そのニュアンス通りの訳語を当ててくれているから。
ただしそれは一次情報ではない。
情強を目指すなら英英も参考に見ておくのがいい
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:26:59.19 ID:vgTd0ytc0
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:27:24.96 ID:Nww5BXrn0
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:28:07.56 ID:ZmqEHMotO
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:30:19.03 ID:7NTOI+zJO
英単語の意味を国語辞典みたいに日本語で説明すればよくね?
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:35:35.65 ID:2QAAhC+w0
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:38:27.48 ID:Ox7xJDXf0
>>1
そこまで詳細な辞書が必要なレベルになると、その言語が読めないってことはあり縁
外国人がかじった程度なら英和、OEDの日本語版は出してもいいけど需要がないってだけ
お前どうせ読まないだろwwwwww
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:43:30.34 ID:QyKFPjHj0
英英辞書のほうが少ない文字数で的確に意味を表現してる
和英辞書は文字数が多いうえに日本語では合ってるのに用法が違うとされることがある
まあ無能と受験生は和英でおk
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:44:46.16 ID:HPqyMibgQ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:47:38.47 ID:3wPfG/Ix0
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:50:22.44 ID:Ox7xJDXf0
それにOED日本語版出すとすると
用例と例文とその文脈と経緯とって
結局日本語より英文の方が多い辞書ができるので、それなら全部英語で十分という
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 18:04:58.13 ID:yisatLRt0
たとえば prostitute を英英で引くと (Webster)
To offer, as a woman, to a lewd use.
と書いてある。
ここにどうして as a woman とわざわざ断りがあるのか、
それは英和を引かないと絶対わからない。
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 18:12:34.90 ID:Ox7xJDXf0
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 18:15:12.35 ID:yisatLRt0
ただヒマなときに読んでるだけだからね…
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 18:19:59.24 ID:s1UkhpCE0
辞書使わんな。使わないとだめなのは読まずにほったらかす。
たまに辞書オンリーで読んだりして、単語の意味きちんとしっとくj
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 18:22:31.01 ID:OcAvqQAgO
英和は頭のスイッチを一々切り換えなければならないから、必要以上にエネルギーが掛かるってことはあるかも
英語で理解して、次に日本語でも理解するには単純計算でも二倍の労力が必要だし
31:30:2012/03/18(日) 18:25:04.64 ID:OcAvqQAgO

オックスフォード現代英英辞典 第8版 DVD-ROM付
程度の問題はあるかもな
外国語で説明するより英語で説明するほうがやりやすいってことはあるかも試練
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:18:23.45 ID:LZCavHfo0
単語のニュアンスはネイティブしか分からないからその言語でネイティブが説明するのが最も正確、と想像
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:24:37.33 ID:svFUzOT20
ある物事のニュアンスを伝えるためには文字あるいは言葉にしなきゃいけないだろ
まずそこで少なからず齟齬生じる
さらにその文字あるいは言葉を別の言語に変換するとさらに大きな齟齬が生じてしまうということだ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:26:18.16 ID:rbdojBSfO
外人は「うまみ」がわからないんだろ?
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:26:35.23 ID:yisatLRt0
基本は英和を使うのがいい。
というのは、英語のニュアンスをきちんと理解している専門家が
そのニュアンス通りの訳語を当ててくれているから。
ただしそれは一次情報ではない。
情強を目指すなら英英も参考に見ておくのがいい
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:26:59.19 ID:vgTd0ytc0
国語辞典の存在意義
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:27:24.96 ID:Nww5BXrn0
英語でわび、さびを正確に伝えられる?
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:28:07.56 ID:ZmqEHMotO
つかあれアメリカ(イギリス?)の国語辞典じゃん
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:30:19.03 ID:7NTOI+zJO
英単語の意味を国語辞典みたいに日本語で説明すればよくね?
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:35:05.28 ID:vgTd0ytc0
>>13
それ普通の辞書やん。小学生?
>>13
それ普通の辞書やん。小学生?
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 18:35:16.71 ID:7NTOI+zJO
>>15
それだと只の英和辞書だろ
対応する日本語じゃなくて日本語で定義を説明してくれるばいい
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:34:45.82 ID:ZpGLSxaB0>>15
それだと只の英和辞書だろ
対応する日本語じゃなくて日本語で定義を説明してくれるばいい
英英辞典読みながら酒飲める
全く飽きない
全く飽きない
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:35:35.65 ID:2QAAhC+w0
過労死がkaroshiとして英英辞書にのってるの見つけた時は吹いた
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:38:27.48 ID:Ox7xJDXf0
>>1
そこまで詳細な辞書が必要なレベルになると、その言語が読めないってことはあり縁
外国人がかじった程度なら英和、OEDの日本語版は出してもいいけど需要がないってだけ
お前どうせ読まないだろwwwwww
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:43:30.34 ID:QyKFPjHj0
英英辞書のほうが少ない文字数で的確に意味を表現してる
和英辞書は文字数が多いうえに日本語では合ってるのに用法が違うとされることがある
まあ無能と受験生は和英でおk
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:44:46.16 ID:HPqyMibgQ
例文が多いので作文に有用
正直和訳にはあんまり
正直和訳にはあんまり
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:47:38.47 ID:3wPfG/Ix0
菜の花や 月は東に 日は西に
多くの日本人が共通したイメージを持つこの情景を説明するのに
英語では花の本数を表す複数形が必要になる
多くの日本人が共通したイメージを持つこの情景を説明するのに
英語では花の本数を表す複数形が必要になる
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 17:50:22.44 ID:Ox7xJDXf0
それにOED日本語版出すとすると
用例と例文とその文脈と経緯とって
結局日本語より英文の方が多い辞書ができるので、それなら全部英語で十分という
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 18:04:58.13 ID:yisatLRt0
たとえば prostitute を英英で引くと (Webster)
To offer, as a woman, to a lewd use.
と書いてある。
ここにどうして as a woman とわざわざ断りがあるのか、
それは英和を引かないと絶対わからない。
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 18:05:54.80 ID:Ox7xJDXf0
>>22
古典の背景知識知ってれば言われなくてもそのくらいわかる
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 18:10:14.18 ID:yisatLRt0>>22
古典の背景知識知ってれば言われなくてもそのくらいわかる
まさにその古典を読んでるときに出てきたらわからんのだよ(実体験)
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 18:12:34.90 ID:Ox7xJDXf0
講義ちゃんと出てないだろ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 18:15:12.35 ID:yisatLRt0
ただヒマなときに読んでるだけだからね…
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 18:19:59.24 ID:s1UkhpCE0
辞書使わんな。使わないとだめなのは読まずにほったらかす。
たまに辞書オンリーで読んだりして、単語の意味きちんとしっとくj
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/18(日) 18:22:31.01 ID:OcAvqQAgO
英和は頭のスイッチを一々切り換えなければならないから、必要以上にエネルギーが掛かるってことはあるかも
英語で理解して、次に日本語でも理解するには単純計算でも二倍の労力が必要だし
31:30:2012/03/18(日) 18:25:04.64 ID:OcAvqQAgO
だからフットワークの軽い人なら兎も角、
そうじゃない人、英語にどっぷり浸かりたい人は足枷に見えても仕方がないかも知れない
そうじゃない人、英語にどっぷり浸かりたい人は足枷に見えても仕方がないかも知れない

オックスフォード現代英英辞典 第8版 DVD-ROM付