
1:おまんら、舐めるんぜよ!φ ★:2012/03/22(木) 07:58:47.49 ID:???0
年収1千万円以上が希望のビジネスパーソンの8割は「海外勤務したい」-。
年収1千万円以上を目指す転職サイト「ビズリーチ」(東京都渋谷区)の調査で、
高収入のための転職希望者の多くが「海外勤務もいとわない」との実態が分かった。
調査は、サイトの会員1701人を対象に、昨年12月26日~今年1月4日に実施。
回答者の平均年収は1125万円で、94%は男性だった。年齢は77%が40代以上。
それによると、海外勤務について、「働いてみたい」が53%、「少し働いてみたい」は27%で、
海外勤務に前向きな回答が80%を占めた。「あまり働きたくない」は11%、「働きたくない」は
9%だった。
海外勤務に前向きな人が働きたい国・地域は、(1)米国(2)シンガポール(3)英国(4)香港
(5)カナダ-の順だった。過去の海外経験は、「2年以上の海外赴任・留学経験がある」が30%、
「1~2年の経験がある」は10%。同社は「少子高齢化による人口減で内需成長の見込みは薄く、
企業は海外市場に目を向けざるをえない。今年は海外求人が増えており、海外で働く日本人が増えると
予想される」としている。
ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120322/trd12032207400003-n1.htm
年収1千万円以上を目指す転職サイト「ビズリーチ」(東京都渋谷区)の調査で、
高収入のための転職希望者の多くが「海外勤務もいとわない」との実態が分かった。
調査は、サイトの会員1701人を対象に、昨年12月26日~今年1月4日に実施。
回答者の平均年収は1125万円で、94%は男性だった。年齢は77%が40代以上。
それによると、海外勤務について、「働いてみたい」が53%、「少し働いてみたい」は27%で、
海外勤務に前向きな回答が80%を占めた。「あまり働きたくない」は11%、「働きたくない」は
9%だった。
海外勤務に前向きな人が働きたい国・地域は、(1)米国(2)シンガポール(3)英国(4)香港
(5)カナダ-の順だった。過去の海外経験は、「2年以上の海外赴任・留学経験がある」が30%、
「1~2年の経験がある」は10%。同社は「少子高齢化による人口減で内需成長の見込みは薄く、
企業は海外市場に目を向けざるをえない。今年は海外求人が増えており、海外で働く日本人が増えると
予想される」としている。
ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120322/trd12032207400003-n1.htm
3:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:05:21.95 ID:MPd8f3UwP
終身雇用や手厚い福利厚生のない日本企業なんて何の魅力もないからな
6:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:10:08.81 ID:g8EcaLSY0
>>3
その上、上のポストに無能が定年まで肩たたきにあっても
必死にしがみついてりゃそうなるわなw
その上、上のポストに無能が定年まで肩たたきにあっても
必死にしがみついてりゃそうなるわなw
7:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:11:28.47 ID:gDcOYtzB0
そりゃ、「ビジネスマン」なら海外だろうと好きな所で働けるだろ。
それができないのが「サラリーマン」の辛い所だm9w所詮、家畜で
被曝してる牧草を食わされてるかビール付の飼料か位の違いでしかない
10:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:45:33.59 ID:jkc5XMSp0
アメリカ行くならアメリカはものすごい差別とコネクションの国だから実力主義の幻想を持っていくと失敗する。
(差別とコネの)実力主義なことを忘れずにいけ
11:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:49:23.97 ID:e1/XCJzx0
12:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:49:27.09 ID:mEKv48lX0
重機のコマツや軽自動車のスズキみたいな、途上国の切り込み隊長的な企業戦士たちのことも思い出してあげてね
彼らが地ならしをしてコネを作って、やっと第二陣が向かえるんだから。
13:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:50:19.14 ID:A7zsaVuD0
遊びに行く感覚なんだろうな
発展途上国にでも送り込め
15:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:09:45.57 ID:SCiknfQG0
20:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:08:19.90 ID:U6MqB8aD0
まあ、稼ごうと思ったら日本から脱出して年俸制で働くのが最短距離
頑張っても頑張らなくても収入の変わらない日本企業では
雇用も企業活動も硬直化が進み成長の見込みが薄い
しかも非常に高い法人税がネックとなって、労務コストまでカネが回ってこない
21:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:12:34.76 ID:8RLSkW9OO
22:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:14:02.59 ID:lvmJ+19m0
スポーツ選手以外で給与がいちばん高いのは民間パイロット、つぎが大学教授
と何年か前の東洋経済で見た
日系企業で欧米圏勤務なんて学生が描く夢物語だなw
こういうやつにどんな仕事してみたい?って聞くと大半が現地の欧米人ができることしか挙げられない。
わざわざ日本人を欧米圏で働かせる理由が見当たらないってパターン。
運がいいのが数人責任者として駐在してる程度ってのが現実。
29:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:57:43.50 ID:936vDCNm0
34:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:34:44.77 ID:YTvgdRkU0
リスクを先に計算すれば、それは国内のほうが断然いいだろ、
家族親戚も行け行けというのは少数派。
才能のある若い連中は、どんどん外に出るべきだ。
年金もらって海外生活ほど惨めなものはない。
海外へ行って仕事してみろと言われても就労ビザが取れない時点で・・・
アメリカにいたとき日本に帰りたいと思ったが、アメリカの方が大きくマシだと毎日お思ってる。
給料半分になってもアメリカに戻りたい。
51:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:28:49.38 ID:8aCHFNKI0
本当に稼ぐやつは、何処の国でも成功するとは思うが、
アンケートに答えているだけで思っているより、とっくに行動は起こしている人とは思う。
54:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:36:08.85 ID:kM0oNmzZ0
55:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:36:43.82 ID:aHhGQJQ80
何で欧州総スルーなんだろうな。
欧州3年、シンガポール3年、出張であちこち、だけれど、欧州が一番よかったよ。
英米圏はメシマズ。
59:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:40:57.95 ID:clxjhwonP
68:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:05:57.93 ID:8gjPylAI0
ジンバブエか・・・
69:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:07:08.41 ID:2o/orvzq0
海外のカンファレンスで全く聞き取れない講演もあって
まだまだダメだなあと思っていたら、
ちょっと知り合って話したアメリカ人の人が
さっきの講演者はフランス語なまりがきつすぎて
半分もわからんかったっていっててほっとした。
70:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:10:07.18 ID:u7SBtOQh0
77%が40代以上で、海外勤務2年以上の経験が30%、1~2年が10%って少なすぎない?
71:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:11:35.91 ID:Oql3ymd70
76:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:30:47.98 ID:NMQOz83a0
10数年前、某国で働いてたけどリアルに月収3000万超え
しかし、500mlの缶ビールが1本30万前後ってオチだけど
トルコなわけだが
月収3000万=月収2万円ほど
まいった
80:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:36:55.23 ID:26jX1qgf0
82:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:40:51.70 ID:57B8EEhY0
出来れば日本の社会に貢献したかったけど、
ドクターとっちゃうと日本の企業って
なかなか雇ってくれないんだよね。海外と逆で。
あきらめて欧米で就職することにしたわ。
85:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:50:57.15 ID:iWqa7imYO
海外の人件費安いからアジア行くのに連れてった日本人の給与がいつまでも日本基準な訳ないやろw
晴れて外資となったら外国基準で現地採用に切り替えるし終身雇用してる国など無いからコスパ悪けりゃ現地で首切るわw
最初こそ日本で生活するより物価安から天国だろうが直ぐに急転直下やで~w
86:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:58:23.90 ID:4JhUUq5e0
海外求人W
それなりのポストの経験者か、博士号を持った人か・・・
居ないとは言わないが、少数派だと思うぞ
海外で起業出来るような人はともかく、日本で年だけとって、海外でバブリー
な業種に転職、なんて誤解する人が増えるだけじゃね?経済危機で全て
吹き飛んだと思った方がいい
「アジアで職人系の求人が多い」って話の方がよほど信用出来ると思うがW
収入はともかく、経験の少ない若手でも大切にしてくれるらしいよ
88:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:02:17.55 ID:IKJnU4lx0
90:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:04:37.19 ID:QLdbxy48O
93:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:16:25.04 ID:4pWD3UOc0
94:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:16:53.29 ID:NGM+bKzgP
海外、特に欧米は日本人と働く感覚が根本的に違うから
日本のようにサビ残しまくりという事がない
仕事漬けが当たり前というのが如何に異常かって痛感させられるぞ
知的な職場と人間にめぐり合えるといいね。 ケントベックのような...
アメリカやスイスのIT職場には、スーパーな人が多いよ!
最初はいろいろテリブルな生活だが、数ヶ月で慣れるよ w 行動ある人は得られるものが多い。
101:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:30:44.98 ID:2o/orvzq0
日本が世界で最先端の分野であれば、日本で働くことに魅力があるだろうけど
そうではない分野なら、海外で働く魅力は大きいと思う。
例えばCG製作者はハリウッドで働いてみたいだろうし
IT関係ならシリコンバレーに憧れるだろうし。
105:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:06:45.83 ID:/xCp2v2O0
106:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:08:45.94 ID:DpK1GTWy0
もうタイに出向して7年だよ。
日本の感覚も少しわすれてきた。
でも、年収1500万は捨てがたいわ。
107:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:13:40.01 ID:hDLDaQuYO
112:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:42:44.63 ID:FNDqHWD90
年収1000万・・・ということは最低でも
会社に4000万は儲けさせないと、年収1000万にはならない。
それだけ儲けを創る力があるならさっさと自営か起業でもしたほうがいい。
ちなみに自営の俺は1000万稼いで年収もそのまま1000万。
これが一般企業なら1/5で、せいぜい年収250~300万ってとこだ。
115:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:44:56.95 ID:FNDqHWD90
訂正:1/5→ 1/4から1/3弱
116:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:47:26.82 ID:nd5aSQ9Z0
117:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:49:01.26 ID:8Uqp4Dnc0
123:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:56:41.91 ID:O0mptn+AO
無駄と思わずに国内で何時でも外に出られるように勉強しとかないとね。
幼稚園からの近所の知り合いが今、国際弁護士だけど、なんかもう生活水準が違い過ぎて世界が違い過ぎて羨ましすぐる。
アメリカにあこがれるなら、とりあえずマイケルムーアの映画全部見てから考えた方がいい。
だいたい日本には意図的にアメリカの悪いニュースは入ってこない。
カトリーナのときなんて政府対応が悪すぎて米国民から非難轟々だったのにそういうニュースは流れないし、
サブプライムで金融関係者が責任ごまかしたいときだけ特別に自動車ビッグスリーが議会で叩かれるという、
普段なら絶対日本で報道されないような米企業叩き映像がこういうときだけ意図的に流されるというように、
アメリカ情報はメディアコントロールされまくり。
127:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:03:35.16 ID:2o/orvzq0
政府が腐ってない国なんかないし、どこの国の人だって自国の政府には
懐疑的だと思うけどね。
問題は市井が暮らしやすいかどうか。
問題がないくにも存在しないけど、日本の労働市場はいま問題だらけ
カチカチに硬直化した干からびたチーズ
129:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:04:56.74 ID:8Uqp4Dnc0
日本以外に居住地移すとしたら
アメリカなんて選択肢は無いなぁ
居住をアメリカに変える事が出来る人って何十年レベルのひきこもりくらいの強靭な精神力の持ち主だろう
131:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:06:54.22 ID:FHr4220l0
まあこれは普通の流れじゃないかな
グローバル化すると労働力の移動も国境をまたいで行われるわけだし
日本企業に勤める留学生からの社員もいるのだから日本人が海外企業に就職してもおかしくないし失業率対策にもなる
133:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:10:31.62 ID:BE6iOQjn0
マジレスするけど技術者しか無理だよ
138:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:22:39.86 ID:2JMb04KP0
142:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:28:45.65 ID:6xkoY3GU0
マジで日本は東京に直下型大地震が来た時点でかなり終わりに近いことになると思う
あとは西日本か中部で原発大事故が起こっても終わる
復興はまず無理だと思う
147:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:32:15.99 ID:8Uqp4Dnc0
148:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:33:47.58 ID:FHr4220l0
おれも実は海外で起業をしたい
税金逃れとかではなくその国で帰化をしたい
日本では起業しても経営者側が圧倒的不利と考えるし国際競争力を養う面でも日本は不利な環境が整ってるし
151:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:35:47.51 ID:Xz9LdhiqO
152:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:35:48.09 ID:sANT26gS0
なんか希望先が出来上がった国ばかりだな。
イラクやアフガンに行きたいやつはいないのか。
158:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:42:44.24 ID:8Uqp4Dnc0
162:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:45:16.66 ID:SCiknfQG0
6xkoY3GU0 さん
俺もう寝るから最後にマジ忠告。
日本はたしかにリスクあるけどリスクに対する対応能力の高さは世界一だと思う。
馬鹿なリーダーが性能下げてる部分はあるけど、中国みたいにバラバラな国家
じゃなくてまとまりのある日本みたいな国は強い。
だから「移住」は良いと思うけど「国籍取得」まで飛躍する必要は無いと思うよ。
それよりも普段からネットワークを大事にして、自分も助けてもらえるように
常に人を助ける、常に人を気にかける事で信頼と絆(最近流行りだがそうではな
く)を育むことが一番大事だと思う。
あとはやっぱりプロとしての腕を磨くことだな。
健闘を祈る
165:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:52:04.60 ID:iC51e95c0
167:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:54:50.56 ID:fDVG0fIw0
今は良いように日本国籍を利用してる人らは、
数十年後に日本の国力が一気に下がって貧困国になり、
日本人が不法滞在だの麻薬売買だの他国でやらかして疎まれる存在になったらどうすんだろ。
ヤバくなってきたなと思ったら他国の国籍取れりゃ良いけどそんな都合良く行くもんかね?
168:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:55:07.31 ID:Bk/pBU1n0
170:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:59:06.94 ID:676atqss0
171:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:08:46.77 ID:VeY09PyU0
海外に夢を見過ぎだと思う
日本以上に理不尽で努力が報われない厳しい世界だぞ
172:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:10:06.27 ID:Z/QntTNJ0

億万長者より手取り1000万円が一番幸せ!!―年収400万円+副収入でプチリッチになる
>>1
希望勤務地が英語圏の先進国ばかりだなw
希望勤務地が英語圏の先進国ばかりだなw
8:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:20:22.90 ID:/Dc16DsY0
>>7
ヨーロッパ総スルーだな
大卒のアメリカ人にこの記事を見せたら鼻で笑ったよw
9:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:43:29.66 ID:Nb885Tni0>>7
ヨーロッパ総スルーだな
大卒のアメリカ人にこの記事を見せたら鼻で笑ったよw
そりゃ、「ビジネスマン」なら海外だろうと好きな所で働けるだろ。
それができないのが「サラリーマン」の辛い所だm9w所詮、家畜で
被曝してる牧草を食わされてるかビール付の飼料か位の違いでしかない
10:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:45:33.59 ID:jkc5XMSp0
アメリカ行くならアメリカはものすごい差別とコネクションの国だから実力主義の幻想を持っていくと失敗する。
(差別とコネの)実力主義なことを忘れずにいけ
11:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:49:23.97 ID:e1/XCJzx0
希望するだけならタダですからねえ
どうぞどうぞ
どうぞどうぞ
12:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:49:27.09 ID:mEKv48lX0
重機のコマツや軽自動車のスズキみたいな、途上国の切り込み隊長的な企業戦士たちのことも思い出してあげてね
彼らが地ならしをしてコネを作って、やっと第二陣が向かえるんだから。
13:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 08:50:19.14 ID:A7zsaVuD0
遊びに行く感覚なんだろうな
発展途上国にでも送り込め
15:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:09:45.57 ID:SCiknfQG0
もうかれこれ16年のキャリアで10年海外だが、もう俺にとって日本にいる時間は
海外に行く準備と日本食を楽しむ為にある。
日本でなんてなんぼ仕事したって苦しいばっかで見返りなんてないし、日本人は
優秀なうえに異常に仕事するから、その競争の中に巻き込まれてもしんどいだけ。
お前らみたいな英語も出来ん、専門分野も持たん負け組はせいぜい負け犬の
遠吠えでもしてれ。
ちなみに海外には英語も大した事ないのに体一つで渡航してチャンスを掴ん
でいる若い奴が一杯いるぞ。
「学歴が」「年齢が」「経歴が」「語学力が」って言っている間に機会は減ってく。
ここでグジャグジャ言ってる奴は要するに羨ましいんだろ?
一念発起してやってみな。失敗したら帰ってくりゃいいんだから。
海外に行く準備と日本食を楽しむ為にある。
日本でなんてなんぼ仕事したって苦しいばっかで見返りなんてないし、日本人は
優秀なうえに異常に仕事するから、その競争の中に巻き込まれてもしんどいだけ。
お前らみたいな英語も出来ん、専門分野も持たん負け組はせいぜい負け犬の
遠吠えでもしてれ。
ちなみに海外には英語も大した事ないのに体一つで渡航してチャンスを掴ん
でいる若い奴が一杯いるぞ。
「学歴が」「年齢が」「経歴が」「語学力が」って言っている間に機会は減ってく。
ここでグジャグジャ言ってる奴は要するに羨ましいんだろ?
一念発起してやってみな。失敗したら帰ってくりゃいいんだから。
16:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 09:37:04.99 ID:S53MSLY10
>>15
そんな失敗した無能者しかも海外版とか・・・誰が面倒みてるんだよw
自由にやる奴のゴミ捨て場じゃね~ぞ!
失敗してもやり直せるとかw何もしてない奴の言いぐさだな!
死ぬ覚悟で海外に出るならそこで自害しろ
それでも芽吹くなら個人の力量だから賞賛するが!
19:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:06:36.53 ID:lvmJ+19m0>>15
そんな失敗した無能者しかも海外版とか・・・誰が面倒みてるんだよw
自由にやる奴のゴミ捨て場じゃね~ぞ!
失敗してもやり直せるとかw何もしてない奴の言いぐさだな!
死ぬ覚悟で海外に出るならそこで自害しろ
それでも芽吹くなら個人の力量だから賞賛するが!
日本で暮らせる幸せを優先する
海外で金儲けしていい家に住んでも心豊かに穏やかには暮らせない
そういう価値観もある
海外で金儲けしていい家に住んでも心豊かに穏やかには暮らせない
そういう価値観もある
20:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:08:19.90 ID:U6MqB8aD0
まあ、稼ごうと思ったら日本から脱出して年俸制で働くのが最短距離
頑張っても頑張らなくても収入の変わらない日本企業では
雇用も企業活動も硬直化が進み成長の見込みが薄い
しかも非常に高い法人税がネックとなって、労務コストまでカネが回ってこない
21:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:12:34.76 ID:8RLSkW9OO
自分で起業して小当たりすれば1000万はそんなに難しくない。
22:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:14:02.59 ID:lvmJ+19m0
スポーツ選手以外で給与がいちばん高いのは民間パイロット、つぎが大学教授
と何年か前の東洋経済で見た
23:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:37:28.08 ID:8RLSkW9OO
>>22
大学教授も国立大は低いよ。
私立の高いとこは高いが。
27:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:46:55.02 ID:q1uHiM570>>22
大学教授も国立大は低いよ。
私立の高いとこは高いが。
日系企業で欧米圏勤務なんて学生が描く夢物語だなw
こういうやつにどんな仕事してみたい?って聞くと大半が現地の欧米人ができることしか挙げられない。
わざわざ日本人を欧米圏で働かせる理由が見当たらないってパターン。
運がいいのが数人責任者として駐在してる程度ってのが現実。
29:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 10:57:43.50 ID:936vDCNm0
国内にいるとこじんまりしてしまうから
海外でどんどんはじけて日本人の力を見せてやらにゃならん
失敗は気にせずガンガン行っちまえ
海外でどんどんはじけて日本人の力を見せてやらにゃならん
失敗は気にせずガンガン行っちまえ
34:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 11:34:44.77 ID:YTvgdRkU0
リスクを先に計算すれば、それは国内のほうが断然いいだろ、
家族親戚も行け行けというのは少数派。
才能のある若い連中は、どんどん外に出るべきだ。
年金もらって海外生活ほど惨めなものはない。
40:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:39:19.89 ID:4Es+lwJi0
>>34
才能ある奴は言われんでも考えるでしょうよ
多くは才能も何もない奴
海外行こうと片言の英語すら出来ないのがほとんど
41:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 12:47:03.79 ID:LUXBKYWQ0>>34
才能ある奴は言われんでも考えるでしょうよ
多くは才能も何もない奴
海外行こうと片言の英語すら出来ないのがほとんど
海外へ行って仕事してみろと言われても就労ビザが取れない時点で・・・
44:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:01:56.92 ID:OB5du5LiP
>>41
まずは日本法人に就職するんだよ。
アメリカ企業なら簡単にビザとれる。
こっち来て5年目だけど日本帰りたい。。。
46:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:08:02.44 ID:pJj0SDNkP>>41
まずは日本法人に就職するんだよ。
アメリカ企業なら簡単にビザとれる。
こっち来て5年目だけど日本帰りたい。。。
アメリカにいたとき日本に帰りたいと思ったが、アメリカの方が大きくマシだと毎日お思ってる。
給料半分になってもアメリカに戻りたい。
48:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:12:20.75 ID:OB5du5LiP
>>46
職場環境、賃金は申し分無いんだけど、食事がねぇ。
47:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:10:51.34 ID:UFhNPkQ70>>46
職場環境、賃金は申し分無いんだけど、食事がねぇ。
日本が一番いいだろ。
海外志望なんて単なる現実逃避がしたいだけ。
買うだけ行けば薔薇色な生活が待ってるとでも思ってるんじゃね?
海外志望なんて単なる現実逃避がしたいだけ。
買うだけ行けば薔薇色な生活が待ってるとでも思ってるんじゃね?
51:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:28:49.38 ID:8aCHFNKI0
本当に稼ぐやつは、何処の国でも成功するとは思うが、
アンケートに答えているだけで思っているより、とっくに行動は起こしている人とは思う。
54:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:36:08.85 ID:kM0oNmzZ0
絶対に無理。
海外なんか、メシマズイし、賃金安いから日本に戻る金もない。
海外なんか、メシマズイし、賃金安いから日本に戻る金もない。
55:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:36:43.82 ID:aHhGQJQ80
何で欧州総スルーなんだろうな。
欧州3年、シンガポール3年、出張であちこち、だけれど、欧州が一番よかったよ。
英米圏はメシマズ。
59:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:40:57.95 ID:clxjhwonP
そんな事言っても、俺みたいに外国語全くダメな者にとって海外で仕事なんて無理w
64:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:52:58.02 ID:OB5du5LiP
>>59
外国語って習うと言うよりは訓練で得られるものだと思ってる。
最低限は英会話学校で慣れて、あとは留学でもしてしまえば何とかなると思うよ。
こっちでエンジニアやってるけど、最初は英語苦労したけど、なんとかなったし。
>>59
外国語って習うと言うよりは訓練で得られるものだと思ってる。
最低限は英会話学校で慣れて、あとは留学でもしてしまえば何とかなると思うよ。
こっちでエンジニアやってるけど、最初は英語苦労したけど、なんとかなったし。
72:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:17:19.64 ID:clxjhwonP
>>64そんなもんなのかな?
親友は抵抗なくテキサスへ転勤したり
シンガポールで単身赴任して、それを楽しんでるみたいだけど。
60:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 13:41:30.41 ID:MvA/hFrD0>>64そんなもんなのかな?
親友は抵抗なくテキサスへ転勤したり
シンガポールで単身赴任して、それを楽しんでるみたいだけど。
気力と体力があったら東南アジアで商売したいなぁ
でもないから一生株ニート
でもないから一生株ニート
68:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:05:57.93 ID:8gjPylAI0
ジンバブエか・・・
69:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:07:08.41 ID:2o/orvzq0
海外のカンファレンスで全く聞き取れない講演もあって
まだまだダメだなあと思っていたら、
ちょっと知り合って話したアメリカ人の人が
さっきの講演者はフランス語なまりがきつすぎて
半分もわからんかったっていっててほっとした。
70:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:10:07.18 ID:u7SBtOQh0
77%が40代以上で、海外勤務2年以上の経験が30%、1~2年が10%って少なすぎない?
71:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:11:35.91 ID:Oql3ymd70
英語がしゃべれるならブラック日本企業で働く必然性がないからなw
76:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:30:47.98 ID:NMQOz83a0
10数年前、某国で働いてたけどリアルに月収3000万超え
しかし、500mlの缶ビールが1本30万前後ってオチだけど
77:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:33:11.70 ID:hctOtYAV0
>>76
3000万なら1週間で稼げるわ
通貨はドンだけど
79:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:35:56.87 ID:NMQOz83a0>>76
3000万なら1週間で稼げるわ
通貨はドンだけど
トルコなわけだが
月収3000万=月収2万円ほど
まいった
80:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:36:55.23 ID:26jX1qgf0
海外で働くために外国語勉強()する国なんて日本くらいだろ
82:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 14:40:51.70 ID:57B8EEhY0
出来れば日本の社会に貢献したかったけど、
ドクターとっちゃうと日本の企業って
なかなか雇ってくれないんだよね。海外と逆で。
あきらめて欧米で就職することにしたわ。
85:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:50:57.15 ID:iWqa7imYO
海外の人件費安いからアジア行くのに連れてった日本人の給与がいつまでも日本基準な訳ないやろw
晴れて外資となったら外国基準で現地採用に切り替えるし終身雇用してる国など無いからコスパ悪けりゃ現地で首切るわw
最初こそ日本で生活するより物価安から天国だろうが直ぐに急転直下やで~w
86:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:58:23.90 ID:4JhUUq5e0
海外求人W
それなりのポストの経験者か、博士号を持った人か・・・
居ないとは言わないが、少数派だと思うぞ
海外で起業出来るような人はともかく、日本で年だけとって、海外でバブリー
な業種に転職、なんて誤解する人が増えるだけじゃね?経済危機で全て
吹き飛んだと思った方がいい
「アジアで職人系の求人が多い」って話の方がよほど信用出来ると思うがW
収入はともかく、経験の少ない若手でも大切にしてくれるらしいよ
88:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:02:17.55 ID:IKJnU4lx0
希望むなしく実際はアフリカや中南米、中国、東南アジア辺りに行かされるんだろ
90:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:04:37.19 ID:QLdbxy48O
収入よりも労働環境で海外行きたい人もいるよね
海外ニートに影響されて
海外ニートに影響されて
93:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:16:25.04 ID:4pWD3UOc0
自宅警備員のおまいらにゃ関係ない話だなw
94:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:16:53.29 ID:NGM+bKzgP
海外、特に欧米は日本人と働く感覚が根本的に違うから
日本のようにサビ残しまくりという事がない
仕事漬けが当たり前というのが如何に異常かって痛感させられるぞ
99:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:25:34.65 ID:5WLflPlf0
>>94
賃金労働者はみんなそうだろうがアメリカとかは固定給が少なく歩合の割合が高い仕事多いから
結構無茶して稼ぐ連中もいっぱいいるぞ
ウォール街やシリコンバレーのワーカホリックはみんなそうだろう
98:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:23:31.91 ID:wGxEPm3r0>>94
賃金労働者はみんなそうだろうがアメリカとかは固定給が少なく歩合の割合が高い仕事多いから
結構無茶して稼ぐ連中もいっぱいいるぞ
ウォール街やシリコンバレーのワーカホリックはみんなそうだろう
知的な職場と人間にめぐり合えるといいね。 ケントベックのような...
アメリカやスイスのIT職場には、スーパーな人が多いよ!
最初はいろいろテリブルな生活だが、数ヶ月で慣れるよ w 行動ある人は得られるものが多い。
101:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:30:44.98 ID:2o/orvzq0
日本が世界で最先端の分野であれば、日本で働くことに魅力があるだろうけど
そうではない分野なら、海外で働く魅力は大きいと思う。
例えばCG製作者はハリウッドで働いてみたいだろうし
IT関係ならシリコンバレーに憧れるだろうし。
105:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:06:45.83 ID:/xCp2v2O0
>>1
海外で働けばいいじゃん。
なに「海外で働きたい」なんだろうな。
働けばいいだろ。
海外で働けばいいじゃん。
なに「海外で働きたい」なんだろうな。
働けばいいだろ。
106:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:08:45.94 ID:DpK1GTWy0
もうタイに出向して7年だよ。
日本の感覚も少しわすれてきた。
でも、年収1500万は捨てがたいわ。
107:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:13:40.01 ID:hDLDaQuYO
ニューヨークでは年収1000万なんて下流階級ですよ
112:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:42:44.63 ID:FNDqHWD90
年収1000万・・・ということは最低でも
会社に4000万は儲けさせないと、年収1000万にはならない。
それだけ儲けを創る力があるならさっさと自営か起業でもしたほうがいい。
ちなみに自営の俺は1000万稼いで年収もそのまま1000万。
これが一般企業なら1/5で、せいぜい年収250~300万ってとこだ。
115:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:44:56.95 ID:FNDqHWD90
訂正:1/5→ 1/4から1/3弱
116:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:47:26.82 ID:nd5aSQ9Z0
ID:SCiknfQG0
ひとつの山を 越えたら
そこから人を 見下ろす人もいる
向こうにそびえる はるか高い山を忘れて
いまの自分に 酔う人もいる~♪
ひとつの山を 越えたら
そこから人を 見下ろす人もいる
向こうにそびえる はるか高い山を忘れて
いまの自分に 酔う人もいる~♪
117:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:49:01.26 ID:8Uqp4Dnc0
安心しろ
みんな同じ2ちゃんねらーだ
みんな同じ2ちゃんねらーだ
123:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 19:56:41.91 ID:O0mptn+AO
無駄と思わずに国内で何時でも外に出られるように勉強しとかないとね。
幼稚園からの近所の知り合いが今、国際弁護士だけど、なんかもう生活水準が違い過ぎて世界が違い過ぎて羨ましすぐる。
124:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:00:57.66 ID:Lq/0I7zf0
>>123
日本がいつまで持つかわからないしね。
準備しても無駄とは思わない。
自分は日本の方が生活しやすいんだけど。
126:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:01:50.34 ID:8IR2ULB80>>123
日本がいつまで持つかわからないしね。
準備しても無駄とは思わない。
自分は日本の方が生活しやすいんだけど。
アメリカにあこがれるなら、とりあえずマイケルムーアの映画全部見てから考えた方がいい。
だいたい日本には意図的にアメリカの悪いニュースは入ってこない。
カトリーナのときなんて政府対応が悪すぎて米国民から非難轟々だったのにそういうニュースは流れないし、
サブプライムで金融関係者が責任ごまかしたいときだけ特別に自動車ビッグスリーが議会で叩かれるという、
普段なら絶対日本で報道されないような米企業叩き映像がこういうときだけ意図的に流されるというように、
アメリカ情報はメディアコントロールされまくり。
127:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:03:35.16 ID:2o/orvzq0
政府が腐ってない国なんかないし、どこの国の人だって自国の政府には
懐疑的だと思うけどね。
問題は市井が暮らしやすいかどうか。
問題がないくにも存在しないけど、日本の労働市場はいま問題だらけ
カチカチに硬直化した干からびたチーズ
129:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:04:56.74 ID:8Uqp4Dnc0
日本以外に居住地移すとしたら
アメリカなんて選択肢は無いなぁ
居住をアメリカに変える事が出来る人って何十年レベルのひきこもりくらいの強靭な精神力の持ち主だろう
131:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:06:54.22 ID:FHr4220l0
まあこれは普通の流れじゃないかな
グローバル化すると労働力の移動も国境をまたいで行われるわけだし
日本企業に勤める留学生からの社員もいるのだから日本人が海外企業に就職してもおかしくないし失業率対策にもなる
133:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:10:31.62 ID:BE6iOQjn0
マジレスするけど技術者しか無理だよ
138:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:22:39.86 ID:2JMb04KP0
年収420万の俺は海外は観光で十分だ。
142:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:28:45.65 ID:6xkoY3GU0
マジで日本は東京に直下型大地震が来た時点でかなり終わりに近いことになると思う
あとは西日本か中部で原発大事故が起こっても終わる
復興はまず無理だと思う
147:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:32:15.99 ID:8Uqp4Dnc0
ネットの落書きなんだから
理想くらい書かせてあげればいいじゃない
子供の頃の、将来は正義のヒーローになるんだ
って心を持てよ
理想くらい書かせてあげればいいじゃない
子供の頃の、将来は正義のヒーローになるんだ
って心を持てよ
148:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:33:47.58 ID:FHr4220l0
おれも実は海外で起業をしたい
税金逃れとかではなくその国で帰化をしたい
日本では起業しても経営者側が圧倒的不利と考えるし国際競争力を養う面でも日本は不利な環境が整ってるし
151:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:35:47.51 ID:Xz9LdhiqO
移住したいけど子供の病院や学校の事考えると無理筋だわ。
152:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:35:48.09 ID:sANT26gS0
なんか希望先が出来上がった国ばかりだな。
イラクやアフガンに行きたいやつはいないのか。
158:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:42:44.24 ID:8Uqp4Dnc0
アメリカってジャケットの内ポケットに手忍ばせたら銃殺されちゃうの?
162:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:45:16.66 ID:SCiknfQG0
6xkoY3GU0 さん
俺もう寝るから最後にマジ忠告。
日本はたしかにリスクあるけどリスクに対する対応能力の高さは世界一だと思う。
馬鹿なリーダーが性能下げてる部分はあるけど、中国みたいにバラバラな国家
じゃなくてまとまりのある日本みたいな国は強い。
だから「移住」は良いと思うけど「国籍取得」まで飛躍する必要は無いと思うよ。
それよりも普段からネットワークを大事にして、自分も助けてもらえるように
常に人を助ける、常に人を気にかける事で信頼と絆(最近流行りだがそうではな
く)を育むことが一番大事だと思う。
あとはやっぱりプロとしての腕を磨くことだな。
健闘を祈る
165:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:52:04.60 ID:iC51e95c0
それって、ただ単に今の環境から逃げ出したいだけだろw
167:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:54:50.56 ID:fDVG0fIw0
今は良いように日本国籍を利用してる人らは、
数十年後に日本の国力が一気に下がって貧困国になり、
日本人が不法滞在だの麻薬売買だの他国でやらかして疎まれる存在になったらどうすんだろ。
ヤバくなってきたなと思ったら他国の国籍取れりゃ良いけどそんな都合良く行くもんかね?
168:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:55:07.31 ID:Bk/pBU1n0
年収300万円以下のビジネスマン
λ...... λ...... λ......λ...... λ...... λ......
λ...... λ......λ...... λ...... λ......
樹 λ...... λ...... λ......λ...... λ...... λ......
海 λ...... λ......λ...... λ...... λ......
← λ...... λ......λ...... λ...... λ......
λ......λ...... λ...... λ......
λ...... λ...... λ...... λ...... λ...... λ......トボトボ
λ...... λ...... λ......λ...... λ...... λ......
λ...... λ......λ...... λ...... λ......
樹 λ...... λ...... λ......λ...... λ...... λ......
海 λ...... λ......λ...... λ...... λ......
← λ...... λ......λ...... λ...... λ......
λ......λ...... λ...... λ......
λ...... λ...... λ...... λ...... λ...... λ......トボトボ
170:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 20:59:06.94 ID:676atqss0
アメリカやイギリス行ってなにするんだよ・・・
月収1千万とか目指すなら命をリスクにして途上国行くだろう
月収1千万とか目指すなら命をリスクにして途上国行くだろう
171:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:08:46.77 ID:VeY09PyU0
海外に夢を見過ぎだと思う
日本以上に理不尽で努力が報われない厳しい世界だぞ
172:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 21:10:06.27 ID:Z/QntTNJ0
部屋の中だけで働きたいが

億万長者より手取り1000万円が一番幸せ!!―年収400万円+副収入でプチリッチになる