
1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/03/01(木) 10:10:49.15 ID:???
ソースは
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/iraira_smartphone/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/iraira_smartphone/p2/
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/25726/
1. タッチパネルが操作しづらくて文字変換を間違い続ける
2. 肝心な時にバッテリー切れ
3. タッチパネルがうまく反応してくれない
4. 画面のはじに出てくるタッチパネルの数字や文字をタッチできない
5. テキストなどコピーする範囲をうまく指定できない
6. なぜか電源が急に落ちる
7. 画面回転をONにしている時に意図せぬ方向に画面の方向が切り替わる
8. タッチパネル操作を間違えて違う人に電話
8. スマホ対応していないサイトが見づらい
10. 気付くとウィンドウをたくさん開いている
11. 通話中、画面の「通話終了」ボタンをタッチしてしまう
12. 持ちにくくてよく落とす
13. 普通の携帯から送られてきた絵文字が文字化けしてしまっている
14. 勝手にWi-Fiに繋がってしまう
15. 画面ロックをし忘れて気付くと誰かに電話をかけてしまう
集計期間:2012年1月17日?年1月18日
iPhoneの登場と、その後国内外の携帯メーカーから次々とリリースされたAndroid端末の
躍進によって、今やすっかり市民権を得た感のあるスマホ(スマートフォン)。
これまで従来の携帯電話を使っていたけど、最近になってスマホに機種変更したという人は
多いのではないでしょうか。
世間での認知が高まっているとはいえ、まだまだ従来の携帯ユーザーにとっては戸惑う事も
多いスマホ。
特に「イラッ」とするのが、《タッチパネルが操作しづらくて文字変換を間違い続ける》
という事です。従来の携帯ではすべての操作を物理的なキーで行っていたため、慣れてしまえば
手元を見る事なく文字変換ができましたが、全面タッチパネルが一般的なスマホでは、
自分が今どの位置を押したのかが分かりにくくなってしまいました。
続いてイライラを感じる人が多かったのは、《肝心な時にバッテリー切れ》すること。
バッテリーの容量自体は普通の携帯と変わらなくても、ネットワークへの常時接続を前提とした
アプリケーションが多い、多機能で高性能な分バッテリーの消費が激しいなどの理由で、
あっという間にバッテリーが無くなってしまいます。最近では大容量の外付けバッテリーが
安く購入できるようになっていますが、できれば予備のバッテリーを用意しなくても数日は
安心して使える方がうれしいですよね。
このほかにも《タッチパネルがうまく反応してくれない》や《画面のはじに出てくる
タッチパネルの数字や文字をタッチできない》などがランク・インしていますが、その多くは
タッチパネルでの操作に関するものでした。慣れてくればタッチパネルだけでも快適な操作は
可能ですが、何を押したのかが指ではっきりと感じられる物理的なキーの快適さを超えるのは
難しそうですね。
-以上です-
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/iraira_smartphone/
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/iraira_smartphone/p2/
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/25726/
1. タッチパネルが操作しづらくて文字変換を間違い続ける
2. 肝心な時にバッテリー切れ
3. タッチパネルがうまく反応してくれない
4. 画面のはじに出てくるタッチパネルの数字や文字をタッチできない
5. テキストなどコピーする範囲をうまく指定できない
6. なぜか電源が急に落ちる
7. 画面回転をONにしている時に意図せぬ方向に画面の方向が切り替わる
8. タッチパネル操作を間違えて違う人に電話
8. スマホ対応していないサイトが見づらい
10. 気付くとウィンドウをたくさん開いている
11. 通話中、画面の「通話終了」ボタンをタッチしてしまう
12. 持ちにくくてよく落とす
13. 普通の携帯から送られてきた絵文字が文字化けしてしまっている
14. 勝手にWi-Fiに繋がってしまう
15. 画面ロックをし忘れて気付くと誰かに電話をかけてしまう
集計期間:2012年1月17日?年1月18日
iPhoneの登場と、その後国内外の携帯メーカーから次々とリリースされたAndroid端末の
躍進によって、今やすっかり市民権を得た感のあるスマホ(スマートフォン)。
これまで従来の携帯電話を使っていたけど、最近になってスマホに機種変更したという人は
多いのではないでしょうか。
世間での認知が高まっているとはいえ、まだまだ従来の携帯ユーザーにとっては戸惑う事も
多いスマホ。
特に「イラッ」とするのが、《タッチパネルが操作しづらくて文字変換を間違い続ける》
という事です。従来の携帯ではすべての操作を物理的なキーで行っていたため、慣れてしまえば
手元を見る事なく文字変換ができましたが、全面タッチパネルが一般的なスマホでは、
自分が今どの位置を押したのかが分かりにくくなってしまいました。
続いてイライラを感じる人が多かったのは、《肝心な時にバッテリー切れ》すること。
バッテリーの容量自体は普通の携帯と変わらなくても、ネットワークへの常時接続を前提とした
アプリケーションが多い、多機能で高性能な分バッテリーの消費が激しいなどの理由で、
あっという間にバッテリーが無くなってしまいます。最近では大容量の外付けバッテリーが
安く購入できるようになっていますが、できれば予備のバッテリーを用意しなくても数日は
安心して使える方がうれしいですよね。
このほかにも《タッチパネルがうまく反応してくれない》や《画面のはじに出てくる
タッチパネルの数字や文字をタッチできない》などがランク・インしていますが、その多くは
タッチパネルでの操作に関するものでした。慣れてくればタッチパネルだけでも快適な操作は
可能ですが、何を押したのかが指ではっきりと感じられる物理的なキーの快適さを超えるのは
難しそうですね。
-以上です-
4:名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 10:19:29.47 ID:Xc7XGgvt
全部ただの誤操作だと思うが
オレのタイプミスもキーボードが悪いのか?
オレのタイプミスもキーボードが悪いのか?
続きを読む